適職を見つけて楽しく働く!

自分の基準を明確にしよう!

LINEで送る
Pocket

判断基準になる要素を箇条書きにしましょう

自分の中で「仕事選びの基準」を作りましょう。仕事選びの時に何も基準がない場合、どの仕事がいいのか手がかりがありません。結果的に何となく就職先や転職先を決めてしまって後悔することになるかもしれません。自分の中の基準作りのために、判断基準になる要素を全てあげましょう。まず判断基準になる要素をメモ帳や手帳に箇条書きにしましょう。判断基準になる要素の例は以下の通りです。
「収入」「福利厚生」「勤務先」「勤務時間」「休日」「残業時間」「有給休暇」「会社の大きさ」「会社の知名度」「社会貢献度」「所属する業界」「仕事内容」などです。この他にもたくさん仕事選びの基準になる要素があるはずです。思いつくまま、メモに書き出していきましょう。

理想となる職場の状態を考えましょう

会社選びの判断基準になる要素をメモ書きしたと思います。次にその横に「理想の条件」を記入してみましょう。「収入」なら「このくらい給料がもらえたらいいな」と想像したり、「休日」に関してなら「これくらい休みが取れたらいいな」と考えて自由に記入します。あまり現実離れした内容は意味がありませんが、それほど妥協する必要もありません。理想の条件は「収入=1000万円以上」「勤務先=自宅から30分以内」「勤務時間=8時間」「残業時間=10時間以内」「有給休暇=取得しやすい環境」「会社の大きさ=一部上場企業」などとなるでしょう。こうして自分にとっての理想の職場の条件が見えてきます。

最低限の条件を考えましょう

逆に判断基準になる要素の横に、「最低限のライン」を記入してみましょう。これ以上条件が下なら働けないというギリギリの条件を考えましょう。すると「収入=400万円以上」「勤務先=転勤もあり」「勤務時間=8時間」「残業時間=40時間以内」「有給休暇=5割取得できる」「会社の大きさ=特になし」などという記入内容になるでしょう。こうして先ほど記入した理想の条件から、最低限のラインが見えてきます。この両者の範囲内の職場は、会社選びの選択肢の中に入ることになります。ただし範囲内に入る条件すべてを満たす企業はないかもしれません。また一部の条件が突出して良い企業や突出して悪い企業もあるでしょう。そこで判断基準になる要素の中から、どの項目を優先するかをハッキリさせましょう。

優先順位をつけましょう

仕事選びの基準になる要素に優先順位をつけていきましょう。もちろん人によって項目ごとの順位は違い、結果的に働きたい職場も大きく変わります。仕事選びのための判断基準の要素の優先順位が、1位「年収」、2位「仕事内容」、3位「所属する業界」、4位「会社の大きさ」という人もいれば、1位「勤務時間」、2位「残業時間」、3位「有給休暇」、4位「年収」という人もいるでしょう。例えば年収を最も大切にする人は、その他の条件が低くても妥協する必要が出てくるかもしれません。勤務時間を気にする人はやはり年収などを妥協する必要が出るかもしれません。大切なのは自分に合った職場を探すことです。誰もが一部上場の企業で働き、年収1000万円以上を目指す必要はないのです。

Page Top